小児歯科

子どもの歯を守り、健やかな成長をサポートします~小児歯科~Child

山口市小郡の歯医者「のうみ歯科・キッズデンタルクリニック」は、地域の皆様がご家族で通っていただける歯科医院です。子どもの歯の健康を守る小児歯科や予防に力を入れている当院ですが、親御さんが診療を受けたいときにも、お子さんと一緒に通っていただきやすい環境を整えています。歯をはじめとするお口周りのことでお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

小さなお子さんの歯を守るために私たちができること

小さなお子さんの歯を守るために私たちができること

私たちは、大切なお子さんの健やかな成長を、お口周りのケアからサポートしてまいります。生涯にわたって自分の歯を使えることは、何にも代えがたい大切なこと。いつまでも健康な歯を維持するためにも、子どもの頃から予防歯科の習慣を身に付けさせてあげましょう。

また、乳幼児期のお口のケアは、その後の口腔内環境に大きな影響を与えます。生えたての歯は抵抗力が弱いため、むし歯になるとあっという間に進行。永久歯に生え変わってもむし歯になる可能性が高くなります。そのため、早期発見・早期治療が重要なのです。歯科医院への抵抗感をなくすためにも、予防もかねて早い時期から、お子さんと一緒にぜひご来院ください。

知っておきたい乳歯と永久歯の基礎知識

乳歯 永久歯
生えてくる
標準年齢
生後6ヶ月頃から 6歳頃から
どこから
生えてくる?
下の前歯から 第1大臼歯(6歳臼歯)から
生え揃う時期 2歳頃 12~13歳
合計本数 上下20本 上下28本

※第3大臼歯(親知らず)は、永久歯がすべて生え揃ってから20~30歳くらいで上下合わせて4本生えてきます。しかし、中には生えてこない方もいます。

子どもの歯がむし歯になる原因は?

大人も子どももむし歯になるメカニズムは同じですが、子どもならではのむし歯になりやすい要因もあります。

歯質 食事の回数 ブラッシング
生えて間もない歯は、大人の歯と比べてエナメル質が薄く、むし歯で溶かされやすい傾向があります。 一度にたくさん食べられない子どもは、3度の食事のほかに間食も必要。むし歯になりやすい時間が多くなりがちです。 赤ちゃんや幼い子どもは自分でしっかりブラッシングができません。また、奥歯の咬み合わせ面の溝に汚れがたまりやすい傾向にあります。
どうすればいい? 早い時期からフッ素塗布などで歯質を強化する取り組みを。各自治体が行っているフッ素塗布も積極的に利用しましょう。 どうすればいい? できるだけ規則正しい食生活を心がけ、ダラダラ食べをやめましょう。さらに食後にはしっかりブラッシング習慣を。ブラッシングが難しい場合はうがいでもOKです。 どうすればいい?小学校を卒業するくらいまでは、必ず親御さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。磨き残しが起こりやすい奥歯の咬み合わせには、シーラントがおすすめです。
歯質
生えて間もない歯は、大人の歯と比べてエナメル質が薄く、むし歯で溶かされやすい傾向があります。
どうすればいい? 早い時期からフッ素塗布などで歯質を強化する取り組みを。各自治体が行っているフッ素塗布も積極的に利用しましょう。
食事の回数
一度にたくさん食べられない子どもは、3度の食事のほかに間食も必要。むし歯になりやすい時間が多くなりがちです。
どうすればいい? できるだけ規則正しい食生活を心がけ、ダラダラ食べをやめましょう。さらに食後にはしっかりブラッシング習慣を。ブラッシングが難しい場合はうがいでもOKです。
ブラッシング
赤ちゃんや幼い子どもは自分でしっかりブラッシングができません。また、奥歯の咬み合わせ面の溝に汚れがたまりやすい傾向にあります。
どうすればいい?小学校を卒業するくらいまでは、必ず親御さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。磨き残しが起こりやすい奥歯の咬み合わせには、シーラント
お子さんをむし歯しないために〜親御さんへのアドバイス〜

0歳から定期的に歯科医院を受診し、予防ケアを受けている子は、ほとんどむし歯ができません。また、むし歯菌や歯周病菌を含むお口の細菌バランスは、3歳までに決まるといわれています。むし歯に関する正しい知識と、適切な対策で、お子さんのお口をむし歯から守ってあげましょう。そのためにも、ご家庭での毎日のケアと、専門家による定期的なチェックが大切です。

 1.仕上げ磨きは小学校卒業まで

1.仕上げ磨きは小学校卒業まで

小学校卒業はあくまでも目安です。お子さんが自分でしっかりブラッシングができるようになるまでは、しっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。また、お子さん本人にも、仕上げ磨きをする大人にも、それぞれ磨き方のクセがあります。磨き残しを防ぐためには、お子さんの仕上げ磨きは一人だけが担当するのではなく、お父さん・お母さんなど、交互に担当してみましょう。

2.食べ物は取り分けて
(家庭内感染の防止)

離乳食が始まったら、お子さん専用の食器やお箸、スプーンなどを用意してあげましょう。赤ちゃんのお口にはもともとむし歯菌は存在せず、日々の生活の中でお世話をするお母さん・お父さんやご家族の方から、唾液を介してむし歯菌に感染します。家庭内感染を防ぐためには、食器やカトラリーは共用せず、取り分け用のお箸も用意するなど、工夫をしましょう。

  2.食べ物は取り分けて(家庭内感染の防止)

 3.甘いもの、甘い飲み物はできれば避ける

3.甘いもの、甘い飲み物はできれば避ける

子どものむし歯の原因として気を付けたいのが、甘い飲み物です。ジュースやスポーツドリンク、乳酸菌飲料などは甘くて子どもが大好きなものですが、お口の中に糖分が残りやすく、むし歯リスクが高まります。飴やキャラメル、チョコレートなどの甘いお菓子も同様です。

甘い物を絶対に口にしてはならないわけではありません。しかし甘い物を食べたり飲んだりしたあとは、お水やお茶を飲んだりうがいをしたりして、糖分がお口に残らないような工夫をしましょう。食べたあとには必ずブラッシングをする習慣を身に付けられるとベストです。

4.歯医者さんで予防ケアの習慣を

小さい頃から歯医者さんに慣れておけば、将来大人になったあとも、自発的に歯科医院へ通い、自分自身でお口の管理を積極的にできるようになるでしょう。治療が必要な状態で初めて歯科医院を受診すると、痛みを伴う治療によって、お子さんが「歯医者は怖い場所」と感じてしまうかもしれません。ですから歯科医院への受診は、フッ素塗布などの予防ケア、お口のチェックなど、痛みを伴わない処置からスタートするのがおすすめ。むし歯予防のためにも、歯医者を積極的に利用しましょう。

PICK UP!当院は子どもが「遊びに行きたい!」と思える歯医者さんです

山口市小郡の歯医者「のうみ歯科・キッズデンタルクリニック」には、お子さんがリラックスして過ごせて、楽しめるような工夫がたくさんあります。実際に「また遊びに来たい」と言ってくれるお子さんもいらっしゃいます。

当院では子どもの診療に慣れたスタッフが対応しますので、診療中にお子さんが泣くことがほとんどありません。可能な限り、痛みや恐怖心につながるような刺激は与えず、小さなことから着実にステップアップします。お子さん自身が、自分から積極的に診療を受けられるよう、親身にサポートいたします。

小児歯科のよくあるご質問

フッ素塗布にはどんな効果がありますか?
フッ素が歯の表面のエナメル質に作用して、普段、人のお口の中で自然と溶け出しているカルシウムの再吸収(再石灰化)を促します。そのため、むし歯菌が出す酸にも強い(溶かされにくい)歯質に。定期的なフッ素塗布でさらに歯質強化が高まります。ご自宅でも使える市販のフッ素よりも、歯科医院で使用するフッ素は濃度が高いもの。専門家の手で効果的に塗布しますので、ぜひご利用ください。
シーラントとは?
6歳臼歯などの奥歯の咬み合わせ面にある複雑な形の溝を、歯科用プラスチック(レジン)でふさいでしまうことで、汚れやむし歯菌の付着を予防します。処置してからしばらくすると、シーラントもすり減っていきますので、定期的にチェックするとより効果的です。